
こんにちは。
福岡県で若者4人が乗った乗用車がガードレールを突き破って田んぼに転落し、後部座席に乗っていた18歳の少年が死亡したという事故がありました。
恐らくシートベルトをやっていなかった可能性が高いのですが、こうしたことも子供が幼少期からどう教えてきたのかも重要なことになります。
現在は後部座席の人にもシートベルトさせなければならないという運転手の義務なのですが、あなた自身はどうですか?
家族が運転する、友達が運転している、タクシーや高速バスに乗るときなどにしっかりとシートベルトをやっていますか?
子供が小さい時にこうしたこともちゃんと教えてきましたか?
日本で起きている交通死亡事故の内、約50%の事故は
シートベルトをやっていたら死ななかった
ものです。
何年か前の軽井沢の高速バス横転事故で多くの大学生が亡くなりました。
無理な運転をした運転手(死亡)とバス会社が大々的に叩かれましたが、多くの学生がシートベルト未着装でした。
「運転手かrあシートベルトのアナウンスがなかった」というインタビューもありましたが、アナウンスがあってもなくても自分でやることが常識でもあります。
中学生以上は特に、もう物事の良し悪しを自分で判断できますからね。
こうした悲しい事故を防ぐ根本には、幼少期からの交通教育も重要だということを忘れないでください。
子供が嫌がろうともチャイルドシートやジュニアシート、シートベルトはやってください。
死んだり、一生の後遺症を抱えることになってからでは遅いので。
大切な人が突然いなくなる悲しみや苦しみは計り知れませんからね。
改めて考えていただけましたら幸いです。
それではまた。
この記事へのコメントはありません。