
こんにちは。
子供3人を東大医学部に合格させたとして、何かと話題の佐藤亮子さんについて、私のクライアントさんからも意見を求められることがあるのですが、言ってしまえば
どうでもいいこと
です。
クライアントさんの親子関係とは異なりますし、結果として親子の信頼関係が上手くいっているのであれば、外野がとやかく言うことではないです。
過干渉と過保護に関しては私のブログを読まれている方であれば理解していると思いますが
過干渉や過保護もある条件を満たしていれば正解
です。
では、同じ過干渉、過保護でもどんな違いで非行にはしる、はしらないを左右するのか?
これは毎度同じ答えになりますが
親がブレているのか?いないのか?
に尽きます。
親がブレない生き方を子供に見せているのであれば、子供がブレる可能性は低いです。
なので、親が子供に手をあげようが、恋愛などを禁止してスパルタに教育をしていようが
親子の信頼関係が築けているケースもある
ということです。
ただし、ここで忘れてはならないことは
実際の家庭(親子)関係など他人には分からない
ということです。
なので、投稿の序盤に戻りますが
他人の家庭のことはどうでもいいこと
なのです。
そう
悩むだけ時間の無駄であり、向けるべきは先ずは自分たちの家庭(自分自身)
です。
他人と比べている時点で非行に関しては子供と向き合う以前のことになってきますので。
他人の子育てや生き方にいちいち無駄な関心を向けるのは時間の無駄なのでやめましょう!
この記事へのコメントはありません。