
こんにちは。
先日高校で講演した際のアンケート(430名分)が昨日届きました。
学園祭翌日、蒸し暑さ、音響の不調などによりアンケートも良くて40人くらいがまともに書いてくれていれば御の字だと思い、ふたを開けてみると約210名の生徒がアンケート用紙一杯に感想を書いてくれていました。
学校が独自に行ったアンケートでも99%の子供たちが『ためになった』と回答したとのことで、改めて講演を引き受けて良かったと感じています。
たくさん書いてくれていたので、読み終わるまで3時間かかりましたが、今後の課題や今の子供(15歳~18歳)たにはどのように物事を伝えていけば良いのか?などの課題も見えてきたので、次の講演ではこれらを改善してさらに自己成長していこうと思います。
私自身が学生時代に講演を受けた時は「特になし」ばかり書いていたので、ここまで丁寧に書いてくれた彼らが良い意味で末恐ろしく感じます(^^)
あなたの想いを子供に届けたい・・・でも届かないなどと悩まれてはいないでしょうか?
相手に自分の想いが届くかどうかは・・・自分のマインドや自分への信頼度次第です。
あなた自身が自分自身を客観視したときに、自分の心は響いていますか??
子供の為と言いつつ、結局は自分の価値観を押し付けたり、自分の考えに誘導しようとすれば当然響くわけがありません。
子供の考えや想いに心から傾聴できるだけの、心に余裕と自分軸の構築が改めて必須条件です。
この夏あなたの子供が更生する、あるいは非行やひきこもりから防げるかどうかは、子供ではなく・・・あなた次第です。
明日は多くの学校で終業式を迎えます。
私のブログを読んでくださっているあなたにとって勝負の期間に突入しますからね。
気を引き締めて取り組んでいきましょう!
ではまた。
この記事へのコメントはありません。